旗当番

交通安全当番に当たっていたので、朝7:35から交通安全のタスキをかけ、黄色い旗を持って横断歩道に立った。

今日は結構な雨降りで、傘で見通しも悪いし、後ろから車が来ても聞こえてないのか知らん顔で広がって悠長に歩いてくる子たちもチラホラ。
昼間歩いてもたまに車が通るくらいの場所なのに、朝は渋滞から逃げる車も結構入ってくることに驚き。
地元の人は子どもらが歩いてる時間と知っていてそれなりにスピードを落として気をつけて走ってくれているのがよくわかるが、たまにエラい勢いで来る車もいてハラっとする時もあった。

同じ分団なのにやたら間隔が空いててどこまでが一緒かわからないくらい、わやわや歩いてくる。

そんなのも注意しつつ「おはよ〜(^O^)/はい、いってらっしゃ〜い」と声をかける。
子どもの方から元気よく挨拶してくれる子もいて清々しいが、下を向いて黙って過ぎて行く子も。
あいつはちゃんと挨拶しとるかな(-"-;)とりょーへーのことがよぎるが、ウチの地区が割り当てられてる場所はウチの分団は通らない場所なんで、確認できず残念。

黄色い帽子をかぶった新一年生や幼稚園の子たちはみんな元気でニコニコと歩いて行き、微笑ましかった。
さすがに泣いてる子はいないね(^_^;)
来年あっしーは…ちょっと心配だがσ(^-^;)