本番に強いタイプ?

午後から大山田コミュニティーセンターで幼稚園の生活発表会があった。
2回の練習共散々だったりょーへーも、以前のすくすくで作った怪獣のお面を渡されると
ちょっと様子が一変。すすんでかぶってた。

私たちすくすく組のはトップの出番。
舞台に行く前、先生が踊りの復習をさらさら?っと踊ったら
りょーへーも自ら一緒に真似て踊ってた!おぉ、今日はやる気かな?!
でも舞台袖での待ち時間がかなりあって、そのうちだらけてきた(ーー;
私だって待ちくたびれる程。早くしてくれ?。

いざ本番になったらりょーへーは「ママやって!」と操り人形のように私に操作を指示。
他の子は(振りはともかく)みんな自分で踊っていて、りょーへーだけが他力本願だったけど
踊る気にはなったらしい(^^;どうにか無事終了。
舞台から降りるとすぐ、約束のご褒美(ひなあられ)をもらいホクホク(^_^)

その後は観客席で在園児たちのお遊戯を見学してきた。
衣装も各演目それぞれにバッチリ決まってて、一生懸命踊ってる姿は感動(;_;)

年少、年中、年長と学年が上になるほど踊りもしっかりして見ごたえがある。
年長さんは着物姿で日本舞踊的お遊戯を披露し、色っぽさもあってすごくよかったし
ソーラン節を年長全員で踊ると、かけ声も勇ましくすごい迫力。

年中さんになると踊りの中で側転を披露するシーンもいくつかあった。
すげ?、こんなことできるようになるんだ!…りょーへーもできるようになるのか?

年少さんはまだそれぞれに踊ってるって感じだったけど、あどけなくてカワイイ(^_^)
緊張してしまったのか最初から最後まで固まって立ち尽くしてる男の子が一人いて目立ってたけど…
来年りょーへーはこうなるのでは…(^^;ちゃんと振りを覚えて踊れるんだろうか…
そう思うと楽しみでもあり心配。
先生の大変さに頭が下がる。

他人の子が踊る姿を見ても、なぜか涙してしまった程だから
来年りょーへーの姿を見たら…ドキドキ?して直視できないかも(^^;
幼稚園生活でりょーへーがどう変わるのか楽しみ♪